新潟会社設立!法人設立・起業なら新潟会社設立ラボへ!株式会社・合同会社の設立は起業の専門家にご相談ください!
アクセス | 複数拠点でサポート |
---|
◎三条オフィス:東三条駅より車で5分
◎新潟オフィス:女池ICより車で4分
取引先や従業員の身内等に不幸があった際、会社として香典をお渡しすることもあるでしょう。
事業に関係する相手への香典は経費にできます。勘定科目は福利厚生費または接待交際費で、消費税は不課税で計上します。
今回は香典を渡した際の仕訳の仕方について解説いたします。
事業上で関係がある相手に渡した香典であれば、経費にできます。
従業員やその家族に対して香典を渡す場合は「福利厚生費」、社外の取引先等に香典を渡す場合は「接待交際費」を使用するのが一般的です。
経費計上する際は、消費税不課税で処理してください。
後日見返したときに分かりやすいように、摘要には「相手先名∔香典」などと記載しておきましょう。
なお通夜や葬儀に参列した場合、移動や宿泊を伴うこともあるでしょう。葬儀会場までの交通費や宿泊代も経費として計上できます。こちらの勘定科目は旅費交通費で、消費税課税です。
香典と共に、または代わりに供花や供物を渡した場合、こちらも消費税課税で処理します。供花や供物は領収書が発行されますので、それを元に福利厚生費または接待交際費として仕訳を行ってください。勘定科目の使い分け方は香典と同じです。
香典は亡くなった人との関係性によって勘定科目が変わります。
自社の社員やそのご家族に不幸があり香典を渡した場合は、福利厚生費で計上します。役員が亡くなった際も同様です。
過去に退職した役員や元従業員にお渡しする場合も福利厚生費を使用します。
取引先関係に不幸があった場合は接待交際費で処理します。
得意先だけでなく、仕入れ先を含む社外の相手に渡す香典は接待交際費です。
事業に関係のない友人や知人等に香典を渡した際は、経費にできません。
経費になるのはあくまでも事業に関連する人への香典です。
どれだけ親しい間柄であったとしても、プライベートに関する支出は経費として計上できないのです。
専従者とは、事業主と同一生計の配偶者や親族に該当する従業員のことです。
専従者のみを雇用している場合は福利厚生費を計上できません。そのため従業員へ香典を渡しても、福利厚生費とはできないのです。
なお社外の取引先等に香典を渡した場合は接待交際費として経費に計上できます。
基本的に香典は経費として計上できます。しかしどれだけ高額でもよいというものではありません。
社会通念上、常識の範囲を逸脱した高額の香典を渡した場合、相手方に所得税が課税される恐れがあるためです。
会社として香典を渡す場合の相場は下記のとおりです。
亡くなった人 | 香典の相場 |
---|---|
取引先の社長・会長 | 3〜10万円 |
取引先の担当者・担当者上司等 | 1〜5万円 |
自社従業員 | 3〜10万円 |
自社従業員家族 | 1〜5万円 |
※参考文献 『2023年版 最新<全国調査>「役員報酬・賞与・退職金」「各種手当」中小企業の支給相場』,株式会社日本実業出版社,2023,p174~177・p184~185
最高でも10万円までに留めておくと良いでしょう。あまりに高額ですと、所得税の問題もありますが、ご遺族の負担になる可能性も考えられます。
自社の従業員が亡くなった際は、それが業務上の死亡かどうかや、その方の勤続年数によって差をつけている企業が多いようです。
香典を渡しても領収書は発行されません。しかし葬儀の席で領収書の発行を求めるのは失礼に当たります。
基本的に領収書がなければ経費として計上できませんので、領収書に替わるものが必要です。
葬儀の案内状をいただいた時は必ず保管しておきましょう。
案内状には葬儀の日程や亡くなった人の指名等が記載されています。香典を渡した事実の裏付けになるのです。
会葬礼状とは、お通夜や葬儀への参列に対して、ご遺族から感謝の気持ちが記されたお礼状のことです。会葬礼状にも葬儀の日程や故人の氏名、喪主名等が記されていますので、同じく保管しておきましょう。
案内状や会葬礼状の余白には、下記②の内容を書き記しておくことをお勧めします。
香典には領収書が発行されないので「いつ」「誰に」「いくら」香典を渡したか分からなくなってしまいます。
そのため必要事項をメモや出金伝票等に記載する必要があります。
上記の案内状があるのならば、案内状の余白に書いておきましょう。
渡した香典の金額・葬儀会場・日時・相手の氏名・相手との関係等を記載してください。
~お約束~
笑顔とスピード対応
新潟会社設立ラボ
営業時間:平日9:00〜17:30
◆三条オフィス:新潟県三条市塚野目4-15-28
◆新潟オフィス:新潟県新潟市中央区女池4-18-18 マクスウェル女池2F
◆東京オフィス:東京都港区六本木7-7-7 Tri-Seven Roppongi 8階
創業50年、お客様1,000社、新潟市・三条市・東京の3拠点で会社設立をサポート!
ご相談は無料です。
◆新潟会社設立ラボ
◆営業時間:平日9:00〜17:30
新潟会社設立ラボ
(L&Bヨシダ税理士法人)
【対応地域】
新潟県新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、新潟市西区、新潟市西蒲区、長岡市、三条市、柏崎市、小千谷市、十日町市、加茂市、燕市、見附市、新発田市、上越市、田上町、湯沢町、刈羽村、村上市、五泉市、聖篭町、弥彦村、長岡市中之島、長岡市三島、長岡市寺泊、長岡市栃尾、長岡市越路、長岡市小国、長岡市和島、長岡市与板、長岡市川口、その他県内全域対応
【得意とする主な業種】
飲食店、製造業、建設業、美容室・理容室、エステ、IT業、サービス業(整体、接骨院、学習塾、保険代理店等)、コンサルティング業
※その他の業種についても対応しております。ご相談ください。